会社の中に似たような人材が集まってはいませんか?

出身校が同じだったり、容姿やファッションが似ていたり、同じ業界の経験者だったり…
無意識の内に、出身地・学歴・業界といった要素が自分と似ている人間を採用してしまいがちだと言われています。
ブラインド採用とは、採用の選考過程において、名前・性別・年齢・学歴といった個人情報を取り除き、能力や実績だけで採用候補者を評価する手法のことです。
「能力」や「実績」だけに絞り無意識に起こりうる偏見や先入観を排除する目的があります。

◆ブラインド採用が活用される背景


近年ではダイバーシティ(多様性)という言葉が注目されており、企業には様々な人材の採用・活用が求められています。

雇用環境も効率性を重視する欧米寄りのジョブ型採用へと変わりつつあり、属性にとらわれずに優秀な人材を獲得する価値が高まっているのです。

◆ブラインド採用のメリット


同じ採用基準で似たような人材を採用し続けていると、性格や価値観が同じ人材ばかりになりがちです。

ブラインド採用で価値観の多様化すると消費者のニーズや価値観に合わせた商品サービスの開発が出来たり、時代の変化に適応できるようになるなど、競争力やブランディング力につながります。

◆ブラインド採用のデメリット


入社後のミスマッチにつながりやすい点が挙げられます。

「能力」「実績」での評価のため年齢や性別、社内バランス、社風と価値観が合わない人材という可能性もあります。
せっかく入社をしたのに早期退職という可能性もあり得ます。
また給与の面では評価基準を「能力」や「実績」だけにしてしまうと、周りとのバランスが崩れてしまうこともあります。

◆ブラインド面接を導入するときは

ブラインド採用は、上手く活用することで社内に多様性をもたらす事が出来ます。ただ、ミスマッチも防がなければいけません。

「能力」「実績」だけでなく自社の社風と応募者の価値観の評価基準は何か、どこまでの情報をブラインドするのかといった、制度設計が重要です。