リクルーターと聞くと新卒採用で活用が進んでいるため、そのイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし近年では新卒採用だけでなく、中途採用においても活用が進んでいます。
◆リクルーターとは?
学生や求職者と直接コミュニケーションをとり、採用活動を成功につなげるために支援をすることをリクルーターと言います。リクルーターは人事部門以外の社員が務めることも多いです。
新卒採用では
・出身大学のゼミやサークルに出向いて、人材の発掘を行う
・OB・OG訪問にて、面会した学生の評価をまとめて人事部に報告する
と活動がありますね。
◆リクルーターを導入するメリットはなにか?
・活躍が見込める人材を発掘できる
現場社員だからこそわかる雰囲気や業務に必要なスキルを見抜くことも出来ます。部署になじむ人材は長期的に活躍してくれることが出来ます。
・幅広い人材にアプローチできる
就職活動を始めていない学生や、転職予定のない人材でも、何年後かに縁があるかもしれません。中途採用の場合、勉強会などを通じて自社の商品力を発信することで、長期的な視点で採用活動に、効果を発揮します。
・辞退が防げる
具体的な働くイメージを持って入社意思を固めてもらえれば、内定辞退を防ぐことができます。
・リクルーターの意識向上
リクルーターは求職者からの質問に、自社の事業内容や自身の業務内容を言語化して回答をしていきます。リクルーター自身も社内での立ち位置を再認識し、その後の自身のキャリアを考えるきっかけになるかもしれません。帰属意識や意欲という点でも向上につながることが期待されます。
・情報収集
リクルーターが求職者とコミュニケーションをとると、採用担当者だけで対応する場合に比べて、様々な情報交換をする機会を得やすいです。たとえば、他社がどのような採用活動を行っているのか、どのようなツールや仕組みを使って就職活動を進めているのかといった情報を、求職者から得られることがあります。
◆中途採用でリクルーターを導入するときの注意点
中途採用の場合は、中堅からベテランの社員がリクルーターに選ばれる傾向があります。
自社ならびに業界の動向を熟知しており、自社・事業の未来などを把握している社員に企業や業界の魅力を具体的に説明してもらう必要があるためです。
中途採用においてはリクルーターというよりも、優秀な人材をスカウトするヘッドハンターとしての側面が強いかもしれません。
リクルーターを導入することで採用の幅は広がりますが リクルーターの質に左右される、リクルーターの負荷がかかりすぎる、結果がわかりにくいというデメリットもあげられます。
リクルーターの研修も含めて長期的な採用計画としてリクルーター制度を活用していきましょう。