新卒採用では会社説明会を行いその後の面接、フォローと進めている時期ではないでしょうか。
そしてインターンの準備、その後の採用計画とお忙しい毎日かと思います。
優秀な就活生に自社に選んでもらうべく色々と工夫をしていると思いますが、今回はリクルーター制度について考えてみたいと思います。
◆そもそもリクルーターとは?
就活生を採用に繋げようとする社員のことです。
人事だけでは優秀な就活生を見つけられない可能性があるので、リクルーター制度を設ける企業があります。
リクルーター制度が就活生と直接コンタクトをとり、自社の魅力付けや採用選考の一部を担います。
◆どの段階でリクルーターをつけるべきか?
リクルーターが就活生とコンタクトを取る方法としては
出身校の後輩や学校からの推薦 ということもありますが
通常に応募をした場合は
・プレエントリー応募後
・ES(エントリーシート)提出後
・説明会参加後
リクルーターが就活生に直接連絡を行います。
ちょうど色々な会社に興味を持ち、業界研究をしているところです。
特に、ES提出後や説明会参加後は意欲が一番高い時のためリクルーターからのアピールが効いてきます。
◆リクルーターの役割
・自社PR力強化
会社説明会やインターンでも自社PRはしていると思いますが、さらに志望度があげられる、自社を正確に理解してもらうことで、採用後のミスマッチもなくなり、早期退職の防止にもつながります。
・実質的な1次面接官
リクルーター面接、0次面接とも呼ばれますが実質的な1次面接の役割も果たせます。通常の始めて会う面接官よりも直接コンタクトを取っているリクルーターと会う方が緊張がほぐれますし、本質を見抜けることが出来ます。
◆リクルーター制度を運用するには
優秀な人材を獲得でき、ミスマッチも防げるのはとてもよい制度ですが、運用するには注意点が必要です。
・リクルーターの負担増
リクルーターの役割でもわかるように負担はかなり重いです。基本は人事ではない現場の社員がリクルーターに選出されるため通常業務も行いながらリクルーターの役割を担います。部署では協力体制が必要です。常にフォローできるようにしておきましょう。
・リクルーターは複数選出
リクルーターの好みやコネクションを使用してコンタクトをした場合は限定されてしまう可能性もあります。複数のリクルーターを選出しておきましょう。
また若手社員とベテラン社員がペアで行うことにより、年齢が近く親近感が持ちやすい&自社の経験が豊富で深い話が出来る、といったメリットもあります。
優秀な人材を獲得するには様々な工夫が必要ですね。